05y YAMAHA BJ
05y YAMAHA BJ
2005 YAMAHA BJ50[BASIC JOG](2005.7〜)

なんか急にちっちゃいスクーターに乗りたくなって買いました。2stで定評のあるヤマハ製BJ。『ベーシックジョグ』の略らしい。『B級のジョグ』と呼ぶお馬鹿野郎もいらっしゃるようですが(笑)
最初丸目狙いでスズキのヴェルデかヤマハビーノの中古を買おうと思っていたのだけど、同じ店に各色並んでいたBJが、新車のくせにあまりにも値段が安かったのでついに丸目の牙城に異型ランプが仲間入りすることになりました(笑)。
購入
夏は暑いんだよね、沖縄。
どうやら本土のほうがもっと暑いらしいけどね(笑)。
で、通勤のDFは軽いバイクで取り回しもラクなんだけど、暑いとそれすらも嫌になっちゃう…。
軽いバイク買っちゃうかー。あ。例の京都議定書のアレで2stっていつまで作れるんだろう…なんていろいろ考えたりしてるうちにたどり着いたのがこのBJでした。
たまたま2stビーノスポーツを見に行った店にあったんだけど、17000kmオーバーのビーノ中古と1万ちょいしか変わらないのに新車が買えるなんて!自賠責5年とヘル付けても11万。スクーターも安くなったもんっすねえ。
慣らし運転
2stとはいえ対策後なので心配だったのはそのパワー。オレは結構体重重いんだけど、通勤の5割を占める坂道も全然平気に登り降りできました。なかなかのパワーだね。
取扱説明書には、100kmまで25km/h未満で走れと書いてあるのだが、そんなことは無理にきまっているのでそれでもちょっと気になってパーシャルな感じで走っていたら、4日目にアイドリングはするけど全く吹けない走れないという症状になってしまいました。
販売店に引き取ってもらい、メーカーでキャブ掃除とプラグ交換をして丁重にお詫びの言葉をいただきました(笑)。
メーカーから帰ってきてからはもういわゆる『慣らし運転』らしきことはヤメにして、ガンガン走っています。どうせ1年で償却する車体、慣らしをやる意味があるのかということに気がついたので。スロットルを急に開けなければ大丈夫だと販売店も言ってました。
写真は納車されて帰宅する前に撮った写真。新車〜(笑)。生意気にデカイフューエルメータがついているのが便利。
ヘルメット
これに乗るときはこんなダックテールを被っています。黄色いCAUTIONのステッカーがお茶目でし。
うちにはフルフェイスもジェットも半キャップも…3つも4つもヘルメットがあるので、まだ持ってないこのヘルを選びました。そしたらこれ、もの凄く涼しい。ペラッペラに薄っぺらいから転んだ時のことを考えると冷や汗が出ますが、誰が転ぶこと心配してバイクに乗るんだよヘタレが。なんて強がって使ってます(笑)。
安全性より涼しさ。間違いない。似合うサングラス買うなど余計な出費もあったが夏は涼しい以上の幸せはないからね(よい子はマネしないように)。
そして…
2006年4月、仕事を辞めたので通勤の必要がなくなり乗る機会が激減したBJをどうしようか考えていたら、隣に住む甥っ子がこの春から大学に通うのでスクーターが欲しいと言うので渡りに船というカンジで譲ってあげました。
また通勤が必要な仕事を始めたらスクーター買おうと思います。軽くて手軽でいいよね、スクーター。でも今度は原付2種だな〜。