96y PAJERO MINI XR-II
96y PAJERO MINI XR-II
1996 ミツビシ パジェロミニXR-II[H51A](2000.11~)

2000年11月に購入。当時仕事をしていたカミさんの足代わりの車を探しにいったら、家族みんなが気に入って買ってしまったのがこれ。本当は総額20万程度のオンボロカーを探していたんだけど、見に行ったらやっぱり新しくて快適なのが欲しくなるね。
当初、長年の羨望のクルマ・ジムニーの購入を考えていたんですが、デザインの好きな先代のジムニーは前輪もリジットで街での乗り心地は最悪だし、現行モデルはフロントの顔が変わってしまって最低と条件にあわず断念。なんでスズキはジムニーをあんな顔にしてしまったんでしょう。クルマは丸目だってば。(新型ジムニーは一応丸目だけど「奥目」だからダメ!!)
で、パジェロミニはとりあえず在庫を見てみようとインテグラを買ったお店にふらっと寄ったらたまたまあったもの。数台あったうちNA車だったのはこれだけで、あとはVR-IIだった。どうせブン回さないと走らない軽のエンジン、おそらくターボ車はタービンがいかれるだろうと思っていたので、あまり迷わずNAを選択。色もグリーンメタでOK、走行距離も少なかったので気に入って、家族で試乗して結局その日に即決した。
実はこのパジェミニ四駆ではないんです。この時期のラインナップには後輪駆動車があったんですね。通勤と街乗りにしか使わないので四駆は不経済。ていうか沖縄で四駆なんて愚の骨頂だし。このパジェロミニは典型的なんちゃって四駆だけど、四駆であるH56Aよりもたぶん100kgくらい車重が軽いので燃費はいいだろう。と思ったらATは3速なので街中でも普通に引っ張る引っ張る。結局いつも高回転で走るから燃費はインテグラ並みという結果に。軽でキンキン回すのはカッコ良くないなと思ってターボ車買わなかったのに、660ccでこの重いボディだとNAでも回さないと走らないわな。まあ燃費なんてオレにとっては車の調子を見るためのもので、気に入った車なら仮にリッター2キロしか走らなくてもいいぐらいどうでもいい事だけどね。
2003年12月、主力戦闘機ホンダインテグラの引退を機に、長年のセカンドカーの地位からついにファーストカーになりました。インテグラの遺産を丸ごと引き継ぎ、一気に装備が充実しています。(ちなみにセカンドカーはミニね。ミニと比べたらパジェミニはラグジュアリーカーだよ!)