94y MINI Cooper1.3i
94y MINI Cooper1.3i
タイヤ&ホイール タイヤ
納車されたときは165/60R12を履いていた。だがハンドルが小径で60タイヤというのは、パワステのないミニには地獄に等しい。すっごい重いのである。案の定、カミさんが乗ってすぐに「ステアリングが重くてダメダーメ」と言うものだからたいして上等なタイヤがついていたわけでもなかったので交換することにした。昔もミニに乗っていたからパワステ付き国産車なんかよりは重いことは知っていたけど、その記憶を遥かに超える重さだ。1000ccMTエアコンなしの車体と1300ccATエアコン付きとはこうも違うものか。
納車数日後にオートバックスにCDメインユニットを買いに行ったときに店員にタイヤの値段を聞いたところ、その日はちょうど軽用タイヤの特売で「DUNLOP SP70e145/70R12が4本で6800円、CD買うなら工賃・処理料もナシです」という。渡りに船。オレとしてはボリュームがあり張り出しがカッコイイ165を捨てるのはちょっと抵抗があるのだけれども、どうせ街乗りだしインテグラの時みたいにワインディングで無茶することもないだろうと思い純正サイズの『デジタイヤ』つけました。
ただこのGBアルミホイールの幅が5Jなんです。145/70って標準リム幅は4.5Jなんだよね。5Jのホイールはタイヤのカタログ上では一応履いてもいいサイズにはなっているけど、もしかしてオレの嫌いなひっぱりタイヤみたいにカッコ悪くなんない?って聞いたら「ギリギリ大丈夫だと思います」って言うから思い切ってやってもらった。
出来上がった瞬間「あ。やっぱりちょっとひっぱりになってるじゃん(汗)」って少し違和感があったけど、今は慣れました。見る人が見なきゃ気づかないくらいだからまずまず気に入っている。ひっぱりタイヤが好きなSSの兄ちゃんなんかは逆に「いいっすねー」とか言うし…。良くないわ(笑)
とにかくこうして重いミニのハンドルはすこしだけ軽くなったのでした。扁平率も60から70になってクッション性能が増し、乗り心地も改善された。よく行くSSの所長に「タイヤ4本で7000円だったヨ」って言ったら「その値段なら毎年替えてもいいねー」と笑いつつ対抗できない安さに唸っていた。対抗してくれたらそこはブリジストンを扱っているから毎年買い換えるのに(笑)。インテグラの時は、タイヤは安いの探しても4本で6万だったからなあ。軽標準タイヤは安くていい。マジで頻繁に買い替えできる。でも次換えるのは恐らく3年後なので、また165をつけてみるかも知れない。
アルミホイール
GBのホイール。シンプルで結構好き。なんでもデザイン的にホイール径を小さく見せるデザインなんだとか。言われるとそうかなと思う(笑)。
しかしタイヤを145/70と標準に戻すのだったら最初から純正アルミ付けてもらえばよかったかなーと少し思った。でもそのうちまた太いのに履き替えようと思っているのでこれでいいか。
ある日オークションを見ていて、メイフェア純正のアルミホイールが安価で売っているのを見つけた。とりあえず8000円の値を入れ、どうせ誰か高値更新するだろうと思っていたらそのまま落札。
特に急ぎで必要ではないものに限ってなぜいつもすんなり落札できてしまうのか…。冷やかし半分の入札だったから送付条件なんかも確認していなくて、相手は極悪佐川(沖縄への貨物に「中継料」という割り増しをかける沖縄在住で本土元払い発送を頻繁にする人にとっては業界一嫌な業者。他社には同名の割り増し料金はない)しか使わないという。落札してしまった以上仕方がないので承諾し送ってもらったら送料が7000円近くかかった。ゆうパックやヤマトならその半額でお釣りがくるというのになあ。
さて、ひょんなことから手に入ったこのメイフェア純正アルミホイールは、巷ではイマイチ人気がないらしい。よくある「純正=ダサい」方式の単純な思考なのか。オレはこのホイールの意匠はかなり秀逸だと思いますよ。昔のテッチンデザインに近いが洗練されている。そのうち車体のクーパーラインなどを全部取っ払ってシンプルな外装にしてからこれにかえようと思っている。色を屋根色と同色に塗るともっといいかも知れない。ミニに8本スポークという凝り固まった面白くないカスタマイズよりずっとマシだと思うけどな。ま、カスタマイズっていうのはその人の好き好きでやるから誰が何しようと正解なんだけど。…ただそう言いつつ同じようにしかみえないミニの多いこと多いこと。かと言って個人的には思い切り手を入れたミニも「なんだこれ」と思うだけであまり好きじゃないけどね。リキ入ってるのが見え見えなのはカッコ悪いし。でもなんだ、あれミニプレッサ?あれはすごいよね〜。感服しました。おっと話が脱線した。
メイフェアホイールに換装
2004.7.11
はい、公約どおりライン全部取っ払ってホイール替えてみました。
ツライチ(ていうかフロントはみ出ブー)だった上のGBに比べると少々ヘタレに見えます(笑)。
でもそのヘタレ加減がオレ的にいいんですな。少しおとなしめで控えめなミニになりました。
GBはデザイン好きだけどタイヤとサイズが合ってないのでやっぱり少々引っ張りタイヤ気味なのが気に入らなかったんです。
今のタイヤが減ったら次は165/60か155/65をGBにつけようかと。5.5Jのオバフェン、モールその他は買ってあるので塗装が終わったら電撃的にやってしまうかも知れませんが…。
リアは見てのとおりかなりツラから引っ込みました。ま、しょうがない。
ライン剥がしてメイフェアホイールはいて…。クーパーの面影はルーフとサイド後ろのステッカーだけ。ていうかこれメイフェアユーザーがクーパーもどきを作ってる過程に見えるな(笑)
社外のGB外してよりによってメイフェアホイールつけるなんてヘンな奴!とか思う人もいるでしょうね。
でもオレのお気に入りだからなーこのホイール。これこそ良いと思ったらなんでもありのミニのドレスアップの真骨頂ではないでしょうか。本気かよ(笑)
純正スチールホイールに換装
2005.6
とある休日の朝。起きぬけにオークションを眺めていたら、12インチスチールホイールとキャップのセットが出品されていた。商品説明の背景がどうも見たことがあるので出品者を見たら…うちのミニを買ったショップの出品。脊髄反射的にすぐさま電話して即決の依頼をしたところ快く承諾してくれ、金額もかなり抑えていただきました。送料も業者価格で安く中古貫通ナットもオマケでつけてくれるなど、もうこれ以上ないと言っていいほどの嬉しい対応をしていただきました。
到着後GT88で磨きワックスをかけて休日を待ち交換したのが左の写真。塗装はクリーム色。あまり綺麗じゃないもののたれるほどぶ厚く塗られています(笑)。どっかのミニショップで塗ったらしいけど、このお店の代表が塗ったらもっと綺麗なんじゃないかなあ。まあ遠目で見て綺麗ならOKといういつものオレの価値判断では充分満足できるものでした。ホイールキャップの輝きなんかどうみても新品同様!
タイヤは中古ですがYOKOHAMAのA200:145/70/12がついていました。山は6分程度で、外して送ってもらおうとしたのですが『まだまだ使えるので勿体無いからそのまま送るから、要らなかったらオクで売って』と言われました。送料を安くできるのでこういうサービスも可能なんですねー。さすがだ。
装着後の雰囲気はこんな感じです。当初メッキフェンダーとの相性を心配しましたが、それほど違和感がないのでとりあえず飽きるまでこのまま乗ります。
メイフェア純正アルミホイールでまあ満足していたものの、以前からスチールホイールのシンプルさというか古臭さがいい味出してるなーと思っていたので換装できてさらに満足です。外品から純正アルミ、果てはスチールへと、普通のクルマだとこの逆に換装していくんでしょうが、うちのミニの場合はまるっきり逆コースになりました(笑)。
スチールホイールの重さですが、手で持った感じではメイフェア純正アルミの方が重いんじゃないでしょうか。どちらにしろ12インチと小さいホイールですから重さの差はそれほどでもなく、バネ下重量への影響はないに等しいんじゃないかなあ。
車体購入に続き今回もまたお世話になったサービス満点のお店は、大阪のハッピーカーサービスさんです。高年式のミニをきっちり整備してお手頃価格で販売していて全国陸送も業者価格で格安、社長のFさんはトラブルやメンテ、パーツのことなども色々相談にのってくれる頼もしくも優しいお兄さんです!ホントは次のミニ買うまで内緒にしたいくらい良いお店なんだけどお世話になったので宣伝宣伝(笑)
再度GBに換装
2007.4
ステンレス製のオーバーフェンダーを5.5JのABS製に変えてから、純正スチールホイールとのバランスの悪さを感じていたので、以前メイフェアホイールに履かせていたデジタイヤ(ほぼ新品)をもう一度GBに組んでもらい(@500円×4、高速走行しないのでバランスはとりません。)、換装してみました。
ステンレス製オーバーフェンダーの形状がストレートに落ちるデザインのせいか、以前この組み合わせにしたときはあまりカッコいいと思わなかったんだけど、5.5Jの丸いフェンダーとの組み合わせは、GBホイールのちょっと小さく見せるデザイン上の特質とあわせてなんとなく10インチの雰囲気も感じるような丸々っとした良い感じに見えます。
純正スチールホイールを買ったときにタイヤ付だったので、それはそのまま使用し、格安で買ったデジタイヤは寝かせていたんだけど、タイヤってゴムだから使わなくても劣化するんだってね。だからしばらくはこの組み合わせで使うことにします。
純正スチール&メッキカバーは質がいいのでヤフオク出品したらいい値で売れそうだけど、いつかまた付けたくなるに違いないので温存しときます。