トップページへ
■ミニ・クーパー
- <2007年>
- 04.14 突然のエンジン不調〜その後
- <2006年>
- 05.18 突然のエンジン不調
- 01.04 OFメッキモール取り付け
- 01.01 オーバーフェンダー取り付け
- <2005年>
- 12.30 オーバーフェンダー取り外し
- 12.03 蹄鉄!
- 11.04 オイル交換
- 07.30 ドア・キャッピング装着
- 06.19 ホイール交換
- 05.21 点火プラグ廻り清掃
- 04.29 電圧計取り付け・ウィンドウフィルム貼り
- 04.24 点火プラグ不良
- 03.21 ハイマウントストップランプ設置
- 02.28 車検後元に戻す編
- 02.27 車検準備編A
- 01.29 車検準備編@
- 01.22 ツイーター増設
- 01.15 ブレーキパッド交換、マフラー保守、車高の調整
- 01.10 エンジェルアイ→シールドビームに換装
- 01.09 @リアランプ2色化・バックランプ装着
- 01.09 Aドラムブレーキ保守・リアサス換装
- 01.04 ブレードヒューズ装着
- 01.02 ディスキャップ点検
- <2004年>
- 12.31 ヒューズチェック・ブレードヒューズ作成
- 12.26 リアブレーキシュー交換
- 12.18 サーモスタット交換
- 12.13 車高の調整
- 12.11 スロットルケーブル調整・Sブレーキグリップ交換
- 11.27 ヘッドライトバルブ交換
- 11.26 サイドブレーキ調整
- 11.20 オイル・オイルフィルター交換
- 10.31 リア・クォーターウィンドウ交換
- 10.17 バッテリー充電
- 07.24 錆対策
- 07.18 @車高調整
- 07.18 Aメッキルーフモール装着
- 07.17 コイルサス・ショック換装
- 07.11 @アルミホイール交換
- 07.11 Aルーカスフェンダーミラー装着
- 07.10 点火プラグ交換
- 07.03 @全エンブレム交換
- 07.03 Aドアミラー交換
- 06.26 フロントサイドウィンドウフィルム施工
- 06.14 フロントエンブレム剥がし
- 06.12 テンションロッド及びブッシュ交換
- 05.29 @クーパーライン剥がし
- 05.29 A消耗部品交換・ドリンクホルダー取り付け
- 05.08 点火プラグチェック
- 05.04 フロントパークランプ・サイドウインカー掃除
- 05.03 錆対策・傾斜ナンバーステー取付
- 04.25 グリスアップ・オイル交換・増し締め
- 04.24 クリーパー自作
- 04.18 メッシュスクリーン装着
- 04.17 サーモスタット交換
- 04.10 フロントスピーカー増設
- 04.03 アーシング
- 03.07 ワンタッチグリルボタン装着
- 02.21 フォグランプ取り外し
- 02.16 デリバリーパイプその他整備(ショップにて)
- 01.17 ステアリング交換、ペダル・時計・アイブロー装着
- 01.12 エンジェルアイライト装着
- <2003年>
- 12.27 ウィンドウォッシャータンク修理
■パジェロミニ
- <2005年>
- 08.14 ファンベルト調整
- 05.02 ファンベルト調整
- <2004年>
- 11.27 @ヘッドライトバルブ交換
- 11.27 Aプラグ交換
- 11.20 オイル交換
- 10.31 内装張替え
- 03.01 ファンベルト交換(ショップにて)
- 01.17 ステアリング・シフトノブ交換
- 01.12 TVモニタ位置調整
- 01.11 DVDデッキ・TVモニタ取り付け
- 01.10 ヘッドライトバルブ交換ほか
■DF125
- <2005年>
- 11.04 オイル交換
- 08.13 マフラー交換
- 08.08 スパトラ皿調整
- 06.25 グリップ交換
- 06.12 オイル交換・ブレーキフルード交換
- 06.11 フロントフォーク交換
- 05.22 セル復活(^_^)/
- 03.26 セル不調…
- 03.15 オイル交換
- <2004年>
- 11.20 オイル交換
- 06.23 オイル交換
- 04.25 オイル交換
- 03.21 オイル交換
- 02.27 チェーン交換(ショップにて)
- 01.10 オイル交換
丸目カスタマイズ・メンテナンス記録
丸目カスタマイズ・メンテナンス記録
ご注意

本ページには、私が車両に対して行った様々なメンテナンスやカスタマイズを掲載しています。ショップに頼らずできるだけ自分でクルマをいじってみようと思い、書籍やネット、整備士・検査官など様々なところ/人から情報を集めて試行錯誤でDIY作業を楽しんでいますが、私は素人で必ずしも正しく適切な方法で処理をしているとは限りません。
本記事の主目的は自分がこれまでに施したDIY作業を己の為に記録することであり、どっかのwebsiteの記事のようにDIY作業を積極的に推奨したりサポートするために掲載しているものではありません。したがって作業内容に誤り等があったことが後日判ってもそのまま掲載しています。つまりこれらの記事内容を元にあなたの車両をいじっても、同様の結果が得られないどころか怪我や事故を起こしたり、愛車に悪い影響が起きるなどの損害等が発生する可能性はないとは言えません。
あなたが当サイトをご覧になったこと、それを真似しようと思ったこと、DIY作業での車いじりをしたこと、これらすべてはあなたの自由意思で行われており、その結果起きた事への責任はあなたの自己責任ジャジャーン♪で賄われるものです。
ゆえに何が起きても当サイト作成者は一切責任を負いません。当たり前だけどね。エヘッ♪
その点ご理解いただいた上で掲載記事をご覧ください。
くれぐれも事故や怪我がないように気をつけてね!